コンテンツへスキップ
雨夜の月
映画や小説から漫画にアニメ、その他カルチャー全般の解説&考察をしています。
  • Home
  • About
  • CONTACT
  • ①映画評論/解説・考察
    • マッドマックス 怒りのデスロード
    • ミッドサマー
    • シェイプ・オブ・ウォーター
    • CURE キュア
    • トイ・ストーリー4
    • アンダー・ザ・シルバー・レイク
    • メリーに首ったけ
    • 象は静かに座っている
  • ②ブックレビュー/書評・解説
    • 村上春樹
      • 納屋を焼く
      • めくらやなぎと、眠る女
      • 街とその不確かな壁
    • 今村夏子
      • こちらあみ子
      • あひる
    • チャック・パラニューク
      • ファイトクラブ
    • ルシア・ベルリン
  • ③漫画&アニメ/解説・考察
    • ジョジョの奇妙な冒険
      • スティール・ボール・ラン
      • ジョジョリオン
    • 堕天作戦
    • 機動戦士ガンダム
    • 進撃の巨人
    • チ。— 地球の運動について —
  • ④その他

タグ: 荒木飛呂彦

「呪い」の時代の「祝福」へ。ジョジョリオンとは何だったのか? ─  その5【完】

Posted on 2022-04-27

『人は厄災に立ち向かってはならない』 本作の真の勝者は主人公の定助ではなく、東方家の母、花都(かあと)です。彼女はあえて先祖の「罪」を背負い、己の命を代償に「罪」を償うことで、家族の「祝福=呪いの解除」を得ました。まさに...

「呪い」の時代の「祝福」へ。ジョジョリオンとは何だったのか? ─  その4

Posted on 2022-04-05

『なぜ回転は、この世の理を越えていけるのか』 前作「スティール・ボール・ラン」に続き、今作でも「回転」は非常に重要な役割を占めています。作中で定助は己のスタンドの進化形『S&W越えていく(ソフトアンドウェット・ゴ...

「呪い」の時代の「祝福」へ。ジョジョリオンとは何だったのか? ─  その3

Posted on 2022-04-01

今作はこれまでの荒木さんの作品と比較すると矛盾点が多く、その理由としてその1でも書いたように3.11.発生わずか2ヶ月後にそれらの事象を盛り込んで、急遽連載をスタートしたという経緯が大きいと思われます。それでも可能な限り...

「呪い」の時代の「祝福」へ。ジョジョリオンとは何だったのか? ─  その2

Posted on 2022-03-13

『今作のテーマ=等価交換』 本編のストーリー・ラインと直接は関係のない話ですが、東方常秀が遭遇するミラグロマンの回がありますよね。実は荒木さんはこれとほぼ同じ内容を前作『スティール・ボール・ラン』の中でも描いています。聖...

「呪い」の時代の「祝福」へ。ジョジョリオンとは何だったのか? ─  その1

Posted on 2022-03-12

『多くの伏線が回収されない、謎だらけの迷作?』 最終巻が発売され、半年近くが経つ本作ですが、書かなきゃなぁ〜と思いながらもずっと手がつけられませんでした。理由としては「訳分かるか、こんなもん!!!」、それが嘘偽らざる正直...

「スティール・ボール・ラン」以降の「ジョジョ」の劇的な進化 ─ その7【完】

Posted on 2019-09-16

『いともたやすく行われるえげつない行為』 こう名付けられた、ファニー・ヴァレンタインのスタンド。その能力は現在のこの世界に平行して存在する無数の別世界、すなわちパラレルワールド間を行き来することができ、自分に加えて他者も...

「スティール・ボール・ラン」以降の「ジョジョ」の劇的な進化 ─ その6

Posted on 2019-09-09

『アメリカを象徴するものたち』 それではヨーロッパに続いて、新世界=現在の世界を統べるアメリカを象徴したキャラクターたちをご紹介していきましょう。 ★ジョニィ・ジョースター 彼は馬乗りです。車や鉄道のない当時、馬の存在な...

「スティール・ボール・ラン」以降の「ジョジョ」の劇的な進化 ─ その5

Posted on 2019-09-03

『ヨーロッパを象徴するものたち』 荒木さんが「スティール・ボール・ラン」で描こうとしたもの、それは現在、世界の王であるアメリカ合衆国がどのような存在なのかを解き明かすことであると書いてきました。その為にはアメリカがどのよ...

「スティール・ボール・ラン」以降の「ジョジョ」の劇的な進化 ─ その4

Posted on 2019-08-27

『アメリカ人の魂 (たましい) とは?』 アメリカの民主主義がどうやって成立したのか? 僕はその3において、歴史家フレデリック・ターナーの「アメリカの歴史の特質は東部から始まった西部フロンティア拡大に伴って、『民主主義』...

「スティール・ボール・ラン」以降の「ジョジョ」の劇的な進化 ─ その3

Posted on 2019-08-20

『スタンドの変化』 青年誌にステージを移して始まった新シリーズですが、これまでとの大きな違いとして、スタンドの能力の変化とそれに伴うビジュアルの変遷が挙げられます。これまでのスタンドは言うなれば能力を擬人化させたもので「...

投稿のページ送り

1 2 次へ »

カテゴリー

  • ①映画評論/解説・考察
    • CURE キュア
    • アンダー・ザ・シルバー・レイク
    • シェイプ・オブ・ウォーター
    • トイ・ストーリー4
    • マッドマックス 怒りのデスロード
    • ミッドサマー
    • メリーに首ったけ
    • 象は静かに座っている
  • ②ブックレビュー/書評・解説
    • チャック・パラニューク
      • ファイトクラブ
    • ルシア・ベルリン
    • 今村夏子
      • あひる
      • こちらあみ子
    • 村上春樹
      • めくらやなぎと、眠る女
      • 納屋を焼く
      • 街とその不確かな壁
  • ③漫画&アニメ/解説・考察
    • ジョジョの奇妙な冒険
      • ジョジョリオン
      • スティール・ボール・ラン
    • チ。— 地球の運動について —
    • 堕天作戦
    • 機動戦士ガンダム
    • 進撃の巨人

プロフィール

Amaya/雨 夜
1973年生まれ。フリーランスでクリエイティブ・ディレクター兼コピーライターをしています。この世に溢れている様々な作品から僕が味わった「感動」を少しでも皆様にお裾分けできたら嬉しいです。ちなみにいずれの投稿もネタバレ有りですので、その点はご容赦ください。まずは各タイトルにある素晴らしい作品を是非、一度ご覧になってください。
Copyright © 2019 Amaya All Rights Reserved.