コンテンツへスキップ
雨夜の月
映画や小説から漫画にアニメ、その他カルチャー全般の解説&考察をしています。
  • Home
  • About
  • CONTACT
  • ①映画評論/解説・考察
    • マッドマックス 怒りのデスロード
    • ミッドサマー
    • シェイプ・オブ・ウォーター
    • CURE キュア
    • トイ・ストーリー4
    • アンダー・ザ・シルバー・レイク
    • メリーに首ったけ
    • 象は静かに座っている
  • ②ブックレビュー/書評・解説
    • 村上春樹
      • 納屋を焼く
      • めくらやなぎと、眠る女
      • 街とその不確かな壁
    • 今村夏子
      • こちらあみ子
      • あひる
    • チャック・パラニューク
      • ファイトクラブ
    • ルシア・ベルリン
  • ③漫画&アニメ/解説・考察
    • ジョジョの奇妙な冒険
      • スティール・ボール・ラン
      • ジョジョリオン
    • 堕天作戦
    • 機動戦士ガンダム
    • 進撃の巨人
    • チ。— 地球の運動について —
  • ④その他

タグ: 雨夜の月

「一人称単数」から始まった、村上春樹の新たな旅 — 「街とその不確かな壁」 — その6【完】

Posted on 2024-01-27

『自我と、自己への探求』 自我(エゴ)と自己(セルフ)の関係性についてですが、村上さんはこれまでにもかなりこだわって追求しており、その5でも述べた『若い読者のための短編小説案内』では日本の代表的小説家らをその視点から紐解...

「一人称単数」から始まった、村上春樹の新たな旅 — 「街とその不確かな壁」 — その5

Posted on 2024-01-21

『村上春樹が、語り続けてきたもの』 今作で面白いのが、巻末に村上さん自身の筆による「あとがき」が付いていることです。過去作のリブート(再起動)だから、説明が必要だろうと思い書いたと述べていますが、中でも興味深かったのがそ...

「一人称単数」から始まった、村上春樹の新たな旅 — 「街とその不確かな壁」 — その4

Posted on 2024-01-17

『第一部と、それ以降の違い』 今作は冒頭部では主人公「私」の生い立ちと「きみ」との出逢い、そして別れ、さらに壁の中の街での暮らしが交互に描かれていきます。正直この冒頭から単行本で185ページまでの「第一部」を読むのは個人...

「一人称単数」から始まった、村上春樹の新たな旅 — 「街とその不確かな壁」 — その3

Posted on 2023-11-06

『悪の消失』 その1の最後で述べたように『街とその不確かな壁』がこれまでの村上作品と比べて、決定的に違う点のひとつとして「悪の消失」が挙げられると思います。処女作『風の歌を聴け』から徐々に進化を遂げ、羊三部作最後の『羊を...

「一人称単数」から始まった、村上春樹の新たな旅 — 「街とその不確かな壁」 — その2

Posted on 2023-11-05

『一人称への回帰』 短編集『一人称単数』で村上さんが確信的なのは、まず「一人称」という言葉をタイトルに用いたことです。彼の小説をある程度追いかけている方ならご存じだと思いますが、初期の一人称小説の時代を経て、「総合小説=...

「一人称単数」から始まった、村上春樹の新たな旅 — 「街とその不確かな壁」 — その1

Posted on 2023-06-25

『その街に行かなくてはならない。なにがあろうと』 上記の言葉は『街とその不確かな壁』特設サイトのキャッチコピーであり、単行本の帯にも大きく印刷されています。村上さんは小説を書いたら書きっぱなしではなく、装丁にもこだわりま...

政治×宗教×エンターテイメント=漫画による魂の総合小説「堕天作戦」が物凄い!— その2【完】

Posted on 2023-05-03

『漫画というエンターテイメントで、宗教を描く』 その1では漫画における総合小説の一例として、「進撃の巨人」を挙げました。過去の評論の中で僕は「進撃の巨人」が出色なのは、高慢で有効性のない理想論を鼻で笑う、現実世界に根ざし...

政治×宗教×エンターテイメント=漫画による魂の総合小説「堕天作戦」が物凄い!— その1

Posted on 2023-04-28

『個人的には、歴代最高クラスの漫画です』 はぁ〜幸せ〜っ。現在発売されている「堕天作戦」全6巻を数時間で一気読みした後、至福のため息が漏れました。と同時に作者である山本章一さんに対して、あんたさ、何喰って、どう生きてれば...

抑圧が生み出した悲しき傑作、「象は静かに座っている」 ─ その4【完】

Posted on 2022-12-10

『本作に流れる、2つのストーリー』 今作には表のストーリーに加え、もう一つの裏テーマがあり、それが作品に圧倒的な深みをもたらしていると個人的には思っています。それではまず表のテーマとは何か? それはこれまで述べてきた現代...

抑圧が生み出した悲しき傑作、「象は静かに座っている」 ─ その3

Posted on 2022-12-09

『なぜ彼らは満州里を目指すのか?』 ブーとリン、ジンに彼の孫娘の4人は揃って中国の北の果て、満州里を目指します。しかしなぜ、満州里なのでしょう? もちろんそこに一日中座っている象がいるからなのですが、我々日本人には理解で...

投稿のページ送り

1 2 … 8 次へ »

カテゴリー

  • ①映画評論/解説・考察
    • CURE キュア
    • アンダー・ザ・シルバー・レイク
    • シェイプ・オブ・ウォーター
    • トイ・ストーリー4
    • マッドマックス 怒りのデスロード
    • ミッドサマー
    • メリーに首ったけ
    • 象は静かに座っている
  • ②ブックレビュー/書評・解説
    • チャック・パラニューク
      • ファイトクラブ
    • ルシア・ベルリン
    • 今村夏子
      • あひる
      • こちらあみ子
    • 村上春樹
      • めくらやなぎと、眠る女
      • 納屋を焼く
      • 街とその不確かな壁
  • ③漫画&アニメ/解説・考察
    • ジョジョの奇妙な冒険
      • ジョジョリオン
      • スティール・ボール・ラン
    • チ。— 地球の運動について —
    • 堕天作戦
    • 機動戦士ガンダム
    • 進撃の巨人

プロフィール

Amaya/雨 夜
1973年生まれ。フリーランスでクリエイティブ・ディレクター兼コピーライターをしています。この世に溢れている様々な作品から僕が味わった「感動」を少しでも皆様にお裾分けできたら嬉しいです。ちなみにいずれの投稿もネタバレ有りですので、その点はご容赦ください。まずは各タイトルにある素晴らしい作品を是非、一度ご覧になってください。
Copyright © 2019 Amaya All Rights Reserved.