コンテンツへスキップ
雨夜の月
映画や小説から漫画にアニメ、その他カルチャー全般の解説&考察をしています。
  • Home
  • About
  • CONTACT
  • ①映画評論/解説・考察
    • マッドマックス 怒りのデスロード
    • ミッドサマー
    • シェイプ・オブ・ウォーター
    • CURE キュア
    • トイ・ストーリー4
    • アンダー・ザ・シルバー・レイク
    • メリーに首ったけ
    • 象は静かに座っている
  • ②ブックレビュー/書評・解説
    • 村上春樹
      • 納屋を焼く
      • めくらやなぎと、眠る女
      • 街とその不確かな壁
    • 今村夏子
      • こちらあみ子
      • あひる
    • チャック・パラニューク
      • ファイトクラブ
    • ルシア・ベルリン
  • ③漫画&アニメ/解説・考察
    • ジョジョの奇妙な冒険
      • スティール・ボール・ラン
      • ジョジョリオン
    • 堕天作戦
    • 機動戦士ガンダム
    • 進撃の巨人
    • チ。— 地球の運動について —
  • ④その他

カテゴリー: ②ブックレビュー/書評・解説

人は絶対に分かり合えない、「こちらあみ子」が突きつけた絶望、そして ─ その2

Posted on 2020-02-18

『あみ子=この社会の外で生きる者』 『こちらあみ子』がなぜ大傑作たり得たのか。当然ながら一言で語り切れるものではありませんが、それでも最も大きな理由として、今村さんが「あみ子」を発明したからに他ならないでしょう。この一大...

人は絶対に分かり合えない、「こちらあみ子」が突きつけた絶望、そして ─ その1

Posted on 2020-02-11

『日本文学史に残るであろう大傑作』 小説家(芥川賞作家)、今村夏子さんのデビュー作であり、かつ大傑作である『こちらあみ子』を読んだ人なら頷いてくれると思うのですが、初読後はちょっと言葉が出ませんでした……。なぜならこの作...

ルシア・ベルリンという名の大河小説、「掃除婦のための手引き書」 ─ その3【完】

Posted on 2020-01-20

『連作を通して、浮かび上がってくるもの』 この本では3度の離婚を経て、シングルマザーとして4人の子供を育てるに加え、そのために就いた様々な職業体験や自身を苦しめたアルコール中毒。脊椎側彎症とそれに端を発する幼少期に受けた...

ルシア・ベルリンという名の大河小説、「掃除婦のための手引き書」 ─ その2

Posted on 2020-01-13

『呪いとの対峙』 読まれた方なら分かる通り、彼女の人生は通常なら、何度も生き直さないと経験できないようなそれはユニークなものでした。 さらにユニークさに加え、それ以上に壮絶な人生でした。 これは人生に暗い影を投げかける壮...

ルシア・ベルリンという名の大河小説、「掃除婦のための手引き書」 ─ その1

Posted on 2020-01-06

『ルシア・ベルリンという人生』 本屋を巡っていると何の予備知識もないのに、ふとある本を手に取り、買ってしまう、そんな事ってありますよね。さらにそれが大当たりだったりする。僕の場合、そんな嗅覚を刺激する要素の一つに本の持つ...

「ファイト・クラブ」が炙り出す、男に生まれるとは如何なることか? ─ その4【完】

Posted on 2019-11-12

『暴力=父の呪い』 パラニュークが本作で夢見たもの。それは男たちが皆、己の肉体を互いの拳でもって徹底的に痛めつけ、その結果、己がただの「物質」に過ぎないと理解すること。世界を受容し、敗北を受け入れ、それによって資本主義か...

「ファイト・クラブ」が炙り出す、男に生まれるとは如何なることか? ─ その3

Posted on 2019-11-05

『パラニュークがこの作品で提示したもの=小説と映画の最大の違い』 デヴィッド・フィンチャー監督の映画版も小説に負けず劣らず素晴らしい出来映えでした。しかし大きな違いがあるのがラストシーンです。 小説版では主人公の「アイコ...

「ファイト・クラブ」が炙り出す、男に生まれるとは如何なることか? ─ その2

Posted on 2019-10-28

『斬新な内容に、斬新な文体』 この小説は内容がとびっきりなだけでなく、手法もまた、それに見合った見事なものでした。僕はこれを数時間で読み終えました。もちろん面白かったのが最大の理由ですが、それしても、この読みやすさは何だ...

「ファイト・クラブ」が炙り出す、男に生まれるとは如何なることか? ─ その1

Posted on 2019-10-21

『溝口力丸さん、どうもありがとう』 2019年現在、広告制作に携わる人間にとって厳しい世の中です。90年代まで人々は広告を「見る&読むべきもの」として「能動的」に咀嚼しようとしてくれました。しかし今やネットではCooki...

インディアンと溶けたチョコレート、「めくらやなぎと、眠る女」 ─ その3【完】

Posted on 2019-10-12

『溶けたチョコレートが意味するもの』 先に書いたその2では、本作品における最も大きな謎として、いとこが語るアパッチ砦とインディアンについて取り上げました。初版である「めくらやなぎと眠る女」では、明らかにこの『姿の見えない...

投稿のページ送り

« 前へ 1 2 3 次へ »

カテゴリー

  • ①映画評論/解説・考察
    • CURE キュア
    • アンダー・ザ・シルバー・レイク
    • シェイプ・オブ・ウォーター
    • トイ・ストーリー4
    • マッドマックス 怒りのデスロード
    • ミッドサマー
    • メリーに首ったけ
    • 象は静かに座っている
  • ②ブックレビュー/書評・解説
    • チャック・パラニューク
      • ファイトクラブ
    • ルシア・ベルリン
    • 今村夏子
      • あひる
      • こちらあみ子
    • 村上春樹
      • めくらやなぎと、眠る女
      • 納屋を焼く
      • 街とその不確かな壁
  • ③漫画&アニメ/解説・考察
    • ジョジョの奇妙な冒険
      • ジョジョリオン
      • スティール・ボール・ラン
    • チ。— 地球の運動について —
    • 堕天作戦
    • 機動戦士ガンダム
    • 進撃の巨人

プロフィール

Amaya/雨 夜
1973年生まれ。フリーランスでクリエイティブ・ディレクター兼コピーライターをしています。この世に溢れている様々な作品から僕が味わった「感動」を少しでも皆様にお裾分けできたら嬉しいです。ちなみにいずれの投稿もネタバレ有りですので、その点はご容赦ください。まずは各タイトルにある素晴らしい作品を是非、一度ご覧になってください。
Copyright © 2019 Amaya All Rights Reserved.